1/3

絵本『ぼくはいる』

¥1,320 税込

別途送料がかかります。送料を確認する

『ぼくはいる』
イーダ トモコ  え  イーダ コーイチ ぶん
発行    2017 年 12 月 24 日 初版 1 刷
定価 1200円(+税) 印刷・製本 精興社
NDC913 32P 16×23cm ISBN978-4-909468-01-7
Published by SUIJINSHA,Inc., Printed in Japan.

『ぼくはいる』
ぼくはいる/あいだにいる
子どもは知っている世界で一番やさしい哲学
<コンセプト>
自我の確立する年齢、つまり、自分を自分と認識する年齢は、
鏡をみて自分とわかる年齢だと言われています。
つまり、2才ぐらいになると自分を認識できるということになります。
それから、「わたし」という自我となってくると、それはとても長い期間がかかります。
いわゆる、アイデンティティと呼ばれるものです。
幼少の期には、自分というものに、価値があるかどうか、存在の濃淡など考えませんが、大人になる過程で、様々な事象にぶつかり、それによって自我に目覚めていきます。
自殺の原因は様々ですが、存在の希薄さを感じたり、自分の無価値にとらわれるのも一つではないでしょうか。そのときに、「わたしがいる」と声をだして言った経験が役に立つのではないかと絵本を作成しました。
絵本の冒頭、人々の間にいる、歩く、食べるなど単純な動作から出発しているのは、根本的な行為により、自己を確認していくことが大切なのではないかと考えたからです。また、大人(親)は子どもの世界を形作る手助けもできるし、更には邪魔することもできる大きな存在です。同時になくてはならない存在です。いずれは、その人とも別れるときがくると思うと、どうなるでしょうか。それは親が子どもから離れていく、死の問題も考えられます。最後のページの流れ星には、星になった人への憧憬も込められています。
デカルトの「我思うゆえ、我あり」という有名な言葉は、自分の存在を疑うことから始まりますが、子どもは存在を疑うことをせず、否定も肯定もしない。ただ、あるがままです。
この絵本を読み聞かせているときに、子どもの行為そのものに新たな気づきを得られるように、後半は行為にフォーカスして、主語をなくしたのもそのためです。
「ぼく、わたし」という主語を脱落させたときに、日本語では、その主語を補います。
たとえば、ワニがいるページで、「たいようもたべる」としたときに、「ワニが太陽も食べる」と見られますし、
「ぼくは太陽もたべる」ともできますし、更に、太陽にフォーカスすると「ぼくもたべるし、太陽もたべる。」ともなります。
この絵本に限りませんが、一つの絵本を通して、より深く日本語の様々な可能性を感じて欲しいという願いもありました。
絵本の可能性は親(読み手)と子どもというコミュニケーションが必要となります。読み手の声と間やリズムが子どもにとって、コミュニケーションの原型となる。
そんな絵本の可能性を信じて、まず第一作品『ぼくはいる』を上梓しました。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,320 税込

最近チェックした商品
    その他の商品